自己評価結果公開シート

 碑文谷教会付属幼稚園では、教育法と学校教育法施行規則により、自己評価を行い公表いたします。


1 本園の教育目標

〇神の愛を知り、恵に感謝する心、思いやりの心、がんばる心、喜ぶ人と共に喜ぶ心が育つことを願う

〇国際感覚を身につけた、世に貢献する人となることを願う

○自律性、社会性、創造性が育つことを目指し、そのための具体的な方法として、自由あそびを重んじ

 異年齢の子ども同士の交わりを大切にする保育を目指す。


2 2023年度 重点的に取り組むテーマ

「ともにつむぎだす~希望の中で~」を年間テーマとし、子ども達一人ひとりの思いを大切にしながら充実した日々を、安心して過ごせるように保育を進める。


3 保育者の自己点検表結果

評価項目 教育目標と保育計画の理解

取組状況 どの職員も、園の教育目標、キリスト教保育に 前向きに取り組み、理解し、一年を過ごした。


評価項目 保育の在り方、幼児への対応

取組状況 健康と安全に十分に注意し、幼児が安心して日々を過ごせるよう、保育者の連携を大切にしてきた。


評価項目 保育者としての資質、能力、適性

取組状況 幼児の思いを感じ取り、共に楽しみながらの保育が出来ている。

     保育の専門家として、学ぶことを心掛け、保育者間の話し合いにより、お互いに高め合ってきた。


評価項目 保護者への対応

取組状況 子どもの成長、様子を日々伝え、共通理解が出来るようにしている。


評価項目 地域や自然との関わり

取組状況 感染症流行の中にあり、小学校との交流は難しかったが、

     庭の草木や花を活用してのあそびを取り入れ、野菜、球根の育ちに目を留める機会をもった。


評価項目 研修と研究

取組状況 保育技術を高めるために、オンライン研修などを利用し、学ぶ機会を持った。

4 総合的な評価結果

・自己点検を行うことで、各自の課題を振り返ることが出来ている。また、保育者間の連携を図ることで、子ども達一人ひとりの思いによりそうことが出来ている。

5 今後取り組むべき課題

・園での様子がより具体的に保護者へ伝わるように、工夫をする。

・園外での活動や、食育の活動を多く取り入れていく。

6 学校関係者評価

・どの子ども達にも、すべての保育者が関わっている姿や、異年齢の関わりが多くある中で、子ども達はのびのびと過ごしている様子がみられた。