2歳児クラス

当園では子育て支援事業の一環として、令和7年度より2歳(令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ)のお子様をお預かりする2歳児クラスを実施いたします。満3歳(3歳の誕生日を迎えた)のお子様は誕生月の翌月から幼稚園に入園することができます。満3歳からは保育料が無償となります。見学や体験も行っておりますので、ご興味がある方は以下のお申込みフォームからお申込みください!


2歳児クラスの目的

一人ひとりに寄り添うために...

「子どもとだけではなくいろんな人と関わる機会が欲しい!」

「子どもに同年代のお友達を作ってあげたい!」

「子育てについて気軽に相談できる人が欲しい!」

「少しずつ幼稚園に慣らせてあげたい!」

このような子育ての悩みや願いをお持ちの保護者の方は多くいらっしゃいます。当園では、そうした保護者の方に寄り添えるよう2歳児クラスを実施することにしました。

幼稚園でお友達と一緒に“育ち合う”

当園の魅力は、異年齢との関わりがあることです。同じ学年のお友達だけではなく、他の学年のお友達とも関われる機会を積極的に作っています。そうすることで、下の年齢はお兄さん・お姉さんに憧れを抱いて真似をしようとし、上の年齢になると年下の子ができいなことを教えてあげたり、優しくすることを学びます。そうした関わりは、お互いにできることを増やすきっかけとなり、成長へと繋がっていきます。


保育時間


2歳のお子様(3歳の誕生日を迎えていないお子様)

■保育時間:9時00分 ~11時30分

■登園日数:週5日(月~金) または 週3日(月・水・金)

■預かり保育(入園2ヵ月目から利用可):原則なし ※共働きの方は17:00まで利用可 (就労証明書が必要です)

満3歳のお子様(3歳の誕生日を迎えているお子様)

■保育時間:9時00分~13時00分(お弁当あり)

■登園日数:週5日※水曜日のみ11:30まで

■預かり保育(入園2ヵ月目から利用可):13:00~15:00 ※共働きの方は17:00まで利用可(就労証明書が必要です)

■備考:入園後1ヵ月間は慣らし保育として11:30までとなります。


よくある質問

言葉が出ていないんですけど預けられますか?

もちろん預けられます。また、今は言葉が出なくてもいろんな子どもたちと関わることで、その子の刺激にもなり、発語がみられることがあります。

おむつが取れていないのですが、預けられますか?

もちろん預けられます。おむつの持参や持ち帰りはお願いしておりますが、おむつが取れていなくても預けることは可能です。

年度の途中から預けることができますか?

年度の途中入会も受け付けております。園選びなどにおいても不安に思うことや迷うこともあると思いますので、園見学など来た際にぜひご相談ください。

服装などの指定はありますか?

2歳児クラスにおいては指定はありません。年少から指定のリュックをお持ちいただくようお願いしております。

園の見学は行っておりますか?

園見学も受け付けております。子どもを預けることは不安に思うことも多いと思いますので、まずは園の雰囲気を見ていただけたらと思います。


保護者の皆様の声

少人数だからこそ…

兄弟のいない息子には出来るだけ早く同年代の子たちとの関わりを持たせてあげたかったのが満3歳での入園を決めた一番の理由です。

息子は言葉の発達が遅く、またオムツもまだ取れてなかったので本当に通わせても大丈夫なのか不安でしたが、少人数だからこその細やかな対応をしていただきました。通い始めて1ヶ月たった頃、担任の先生から「思い切って、パンツで来てみましょう!!」と言われ、今までまったくトイレを教えてくれずオムツがとれる気配の無かった息子が3日ほどでオムツ卒業出来たことは驚きと感謝でいっぱいです。

満3歳で通っていた期間は3ヶ月ほどですが、その中でお友達もできて皆と過ごすうちに言葉の数も徐々に増えていき、年少組になってからは登園、降園の間ずーっと楽しくおしゃべりするようになりました。

 また他の学年との関わりが多いことも碑文谷の魅力の一つだと思います。普段の自由遊びで年中、年長のおにいさんおねえさんと遊んだという話もよく聞きます。

今年の運動会や遠足も大規模幼稚園だと、コロナの影響で学年ごとでの開催だったと聞きました。碑文谷は先生方が色々と考え工夫して頂き、全学年での開催ができました。同学年だけでなく、他の学年の子たちの演目を見ることも楽しいし成長につながると思うので、本当によかったと感じました。

残りの2年と少しを大好きな先生方やお友達と楽しく過ごしてほしいです。

満3歳クラスに入園して…

上の子がお世話になっている為、真似をしてリュックを背負って送迎するようになり、習った歌を真似したり、鬼ごっこをしたり、本人も「幼稚園に行きたい」と言うので集団生活に興味があるのかなと思い、おむつが取れていない状態でしたがで満3歳クラスお世話になることに決めました。

通い始めの頃は、お迎えに行くと疲れがでてぐずぐずすることもありましたが、今では「明日もも組?その次はもも組?」と楽しみにしています。本人は幼稚園の一員と思っているので「どうしてご飯食べないで帰ってくるの?もっといたい」とよく言っています。

息子が泣いていると他の学年のお子さんが「大丈夫?」と心配して集まってきてくれたことがありました。困っている子や泣いている子がいたら声をかけてくれる優しいお子さんが多いと思います。息子は入園までは同じ年頃のお友達がいませんでしたが、同じ学年の子が泣いていた時に側に行って肩をトントンとしていましたよ、と先生から伺った時はとても嬉しく思い、入園して良かったと感じました。息子に聖書の話の理解は難しそうだなと思っていましたが、困っている人がいたら手を差し伸べるというイエス様の教えが身についていて満3歳児で入園させて良かったと改めて思いました。

自己主張の強い息子がお友達とのやり取りを通して毎日楽しく園生活を送れるのも、先生方が子ども達一人ひとりに丁寧に向き合って下さっているお陰です。

2歳児クラスにご興味のある方はぜひ一度お問い合わせください。


お申込みフォーム